投稿者: tantostaff
-
23/2/17-19 尾瀬岩鞍 行事レポート!
投稿日
23/2/17-19 尾瀬岩鞍 行事レポート
加賀山 利さん
タントの皆様、初めまして、新人の加賀山です。初めて、タント尾瀬岩鞍の行事に参加させていただきました。ここ最近はコロナ禍もあり、団体行動から遠ざかっており、久しぶりにワイワイとスキーを楽しむ機会になりました。小さなお子さんから私のような昭和なおじさん(爺さん)まで、楽しめる良い雰囲気のクラブに入る事ができラッキーです。
1日目は、2/18朝着スケジュールで出かけたのですが、関越道も沼田ICを降りた後も予想外の渋滞に巻き込まれ、9時過ぎにやっと宿に辿り着くという体たらくで、開会式に間に合わず、幹事さん、指導者さんにご迷惑をおかけしてしまいました。
天候は、すこし暖かく、曇り・晴れで、ゲレンデコンディションは、下の方は湿雪、上部は良好でした。
今回は、グループレッスンに入れていただき、渡部講師に教えていただきました。最近の私の目標「昭和の滑りをアップデートする」に向けてみっちり練習が出来ました。私の参加したグループは、4名で、皆さん2日目に検定を受ける目標に向かって、熱心に取り組んでいました。
検定の課題である「大回り」から始め「小回り」へ、バリエーショントレーニングを取り入れた練習をしました。渡部講師のアドバイスはとても丁寧で、メンバーそれぞれの良い所と修正した方が良い所を教えていただき、皆さん、滑りが変わっていくのがわかりました。夕食後、昼間の講習で撮影していただいたビデオを見ながら、滑りのチェックをしていただきました。自分の滑りを見る機会は貴重で、思い描いている滑りと現実の差を実感できました。
宿泊先のシャレー・ラ・ウルスさんは、洋風の夕食、美味しいコーヒー、清潔な施設で寛ぐことができました。
2日目は、前夜、雨音が聞こえて心配していましたが、朝には上がり、スタート時は曇天でした。上部はガスに覆われて視界が悪くなっていました。
1日目に続き、検定の3つ目の課題「不整地小回り」に取り組みました。途中、小雨が降り出し、ガスって視界が悪くなる中、それでも皆さん真剣に講習を受けていました。11時から、検定本番です。Jr.1級、2級、1級の各クラス・各種目に挑みました。ガスが濃く、視界が限定される中でしたが、みなさん全力で課題に挑みました。前走を滑っていただいた、本間さんと三宅さんに感謝いたします。
昼食後、午後2時から、結果の発表&閉校式でした。結果はそれぞれですが、みなさんが健闘を称えあう暖かい雰囲気が感じられた良い式でした。
最後に、今回の催しの幹事の高木さん、会長の池澤さん、ご一緒いただいたクラブメンバーのみなさん大変お世話になりました。ありがとうございました。
==========
林 文彦さん新入部員の林です。今回初めて小学生の息子と参加させて頂きました。
全員が初対面なので、特に息子が溶け込めるか心配していたのですが。。。杞憂でした。同世代の子ども達が多数参加してくれていたので、ゲレンデに到着するなり子ども同士で雪合戦。すぐに仲良くなっていました。キッズのみんな、ありがとうね!
少し時間を追ってレポートします。2/18(土)
開校式の後、班別に分かれてレッスン開始。天気もよく午後には雪が緩んだものの練習日和でした。個人的には十数年振りのレッスンで、慣れない低速バリエーショントレーニングに四苦八苦。腿の付け根の筋肉が攣りそうになりながら何とか終えることができました。辛かったレッスンですが得るものは多く、忘れないよう部屋に戻ってすぐノートにメモしました。別の班に入っていた息子もちゃんと先生の説明を理解して真剣に練習していたとの本人談でした。2/19(日)
この日はいよいよバッジテスト。なのに雨!朝食中にそこここから聞こえる恨み節。でもゲレンデに集まった受検者の皆さんは天気など全く気にも止めない様子(に見えました)。前日より更に緩んだゲレンデで午前中レッスンを行い、11時からいよいよ検定開始。ガスによる視界不良、濡れによる寒さ、滑らない湿雪という悪コンディションの中、全員気持ちを切らすことなく滑り切りました。特に子ども達の頑張る姿には、息をするのも忘れるくらい感情移入してしまいました。
14時半からの結果発表ではそれぞれ明暗分かれましたが、今回期待した結果にならなかった受検者の皆さんも、それぞれ課題を再認識し、次回以降の更なる成長の糧になったと信じます。今回のお宿のシャレー・ラウルスは、ご主人のサブローさん始めスタッフの方々皆さんホスピタリティにあふれ、居心地よくとてもリラックスして過ごせました。子ども達も「我が家か!」というくらい自由に過ごしてましたね。
それから幹事の高木さんご夫妻には大変お世話になりました。お仕事もお忙しいのに30人近い団体を取り仕切り、無事終えることができたのはひとえに幹事のおかげです。本当にありがとうございました。
今シーズンはスケジュールの合う行事がないのですが、来シーズンも是非参加させてください。楽しみにしています。
以上でございます!
-
23/1/27-29 野沢温泉行事レポート!
投稿日
23/1/27-29 野沢温泉 行事レポート
今シーズン入会しました 本間です。
クラブ行事は12月丸沼、1月白馬五竜につづき この野沢温泉フリースキーで3回目の参加となりました。一日目
天候は予報どおり朝から大雪でしたが 風弱く視界もそれほど悪くなかったです。
ゲレンデは昨晩から降った雪が20〜30センチほど積もり パウダー好きにはたまらないコンディションとなりました。
続きを読む -
23/1/6-9 白馬五竜行事レポート!
投稿日
■平原蒼生さん
21歳になり、10年ぶりにタントの行事に参加した平原蒼生です。
ただ以前の参加はファミリー行事ばかりで、一般行事に参加したのは4歳の時の白馬岩岳や野沢温泉の行事で写真はありますがほとんど記憶が無く、レッスンとなると初めての参加でしたが、みんなでのレッスンや夜のビデオミーティング、夜の集いなど、本当に楽しいイベントでした。
続きを読む -
22/12/10-11 丸沼高原特別レッスンレポ
投稿日
12月10-11日丸沼特別レッスン 去年コロナ禍真っ只中に入会させていただきました、木村賢一と申します。 今回タントスキークラブの行事に初参加させて頂きました。 仕事の都合で土曜日一泊でしたが柔軟に幹事様には対応していただきました。 続きを読む
-
22-23雪上行事申込み受付スタート!!!
投稿日
No thumbnail
タントスキークラブの皆さん
11月3日(木・祝)無事に22-23行事発表会&25周年記念パーティーを開催することができました。
ご参加いただきました皆さん有難うございました!行事発表会でもご案内したとおり、
今シーズンの雪上行事の申し込み受付をスタートしています!!!行事詳細につきましては、
タントホームページ
行事案内 – TANTOスキークラブ (tanto-power.com)上記をご確認のうえお申込みをお願い致します。
今シーズンも(は?)雪上で皆さんとご一緒するのを楽しみにしてまーす!
-
22/11/3 行事発表会&25周年パーティーフォト
投稿日
11月3日(木・祝)に行事発表会&25周年記念パーティーを開催いたしました。
総勢60名以上の方々にご参加いただき、盛大なパーティになりました。
楽しかったパーティーのフォトをアップ致します。冬行事の申込みも開始しましたので次回は雪上でお会いするのを楽しみにしております!
-
20/2/21-23 白樺高原行事レポート2&フォト
投稿日
「白樺高原でキッズレッスンとプライズ対策レッスン!」行事レポート
2020年2 月21日(金)~23日(日) 長野県 白樺高原国際スキー場/しらかば2in1スキー場
タントの行事に久し振りに参加させて頂いた関です。8年振りの参加でした。
今回は小学3年生の息子、妻の3人で参加させて頂きました。 続きを読む -
20/2/21-23 白樺高原行事レポート
投稿日
皆様
こんにちは。2020/2/21~2/23に実施いたしました白樺行事のレポートをお届けいたします。
今回はファミリー向け+プライズ向けという2つの趣向にこたえるレッスン企画だったのですが、ファミリー向けレッスンに参加いただいた結心さんからすばらしいレポートが届きましたので、この場をお借りして公開したいと思います。
-
20/1/10-13 白馬五竜行事レポート!
投稿日
「白馬五竜レッスン・検定・フリー」行事レポート
2020年1月11日(土)~13日(月) 長野県 エイブル白馬五竜 スキー場今回初めて行事に参加させていただきました椿(つばき)と申します。
私、新潟生まれで、幼少からスキーは滑っておりましたが、高校入学から30数年ほど休止しておりました。息子にスキーを教えながら少しずつ昔の感覚を取り戻そうとスキーを再開し、年に2,3回ゲレンデに出ておりましたが、 続きを読む -
19/12/14,15 丸沼高原特別レッスンレポート
投稿日
<2020丸沼高原特別レッスンレポート>
12/14(土)~15(日) 丸沼高原スキー場
7月の説明会に参加しタントスキークラブに加入した片川昭紀と申します。
スキークラブというものに初めて加入、そして行事も初めての参加で、どんな方々が参加されるのか。講習はどんな感じで進むのか。右も左もわからない状態で緊張していました。